今後のキャリアを見つめ直すにあたり、やはり家計の流れをちゃんと把握しておくことは避けて通れません。私にゃんたけパパはサラリーマンですが、これまでちゃんと給与明細の中身をちゃんと把握できていたかというとちょっと怪しいです。これを機に家計の流れ(キャッシュフロー)をちゃんと把握してみようと思いますので、皆さんのご家庭の家計を把握するための観点としてご参考となれば幸いです。他のご家庭がどうなっているのか気になりますが、本当の知り合いと普段こういう話をする機会ってなかなかないですよね。
一応は支出はちゃんと抑えられていて貯蓄や投資に回せており、家計は健全だと思ってはいるんですが。。できればファイナンシャルプランナーなど専門家のご意見をいつか聞いてみたいです。
家計を可視化するために我が家ではMoney Forward MEを活用しています。家計の情報がすべてクラウドに上がるのは少し不安なところはありますが、銀行口座・証券口座・クレジットカードなどが複数あるので、すべてを手作業で管理することを考えると本当に楽です。
概要 (全体の流れ)
頑張って作った。。
我が家のメインバンクは新生銀行です。私の独身の頃からの口座を使用しています。新生銀行をメインバンクにした理由は、当時は珍しかったコンビニとゆうちょ銀行でのATM手数料が無料ということで会社の先輩から勧められたからです(それまでは学生の頃から使っていたゆうちょ銀行しか持っていませんでした)。このおかげで私はATM手数料を払った記憶がありません。特に独身時代はATM手数料無料の時間帯に銀行のATMに行くことは難しかったため大変重宝しました。また、振込手数料も無料(ステージによる毎月の回数制限あり)のため、振込手数料も払った記憶がありません。今では似たようなサービスをしている銀行はたくさんあると思いますが、特に不満はないためずっと使い続けています。
サブバンクは住信SBIネット銀行です。この口座は確かSBI証券で株式投資を始めたときに口座連携のために開設したんだと思います。住宅ローンもこの銀行で組みました。定額自動入金・振込サービスにより毎月自動で資金を分配しており、縁の下の力持ち的な役割となっています。
新生銀行の残高が大きくなったら基本的にはサブバンクの住信SBIネット銀行に振込し、そこから定期預金にしたりSBI証券での投資に回したりしています。
日々の生活に必要なお金は基本的にはすべてメインバンクである新生銀行から出ていっています。クレジットカード(特に楽天カードとイオンカード)での支出がほとんどです。
収入
給与
毎月25日が給料日です。色々天引きされて我が家のメインバンクである新生銀行に振り込まれます。天引きには一般財形・住宅財形貯蓄や持株会が含まれます。
住宅ローンなどの支払いのために、我が家のサブバンクである住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスを使って毎月27日に一定金額をメインバンクからサブバンクに自動で移動させています。さらにそこから一部を定額自動振込サービスにより地銀に自動で移動させています。振込手数料が無料なのが大きいです。
また、楽天証券で楽天カード経由による毎月定額での投資信託の積立を少しだけしています。
手当
住宅手当、育英支援金、持株会奨励金など給与明細に含まれている各種手当て。
利息
定期預金満期の利息や、会社の一般財形・住宅財形の利息など。
ポイント・マイル
海外赴任で欧州で2年ほど生活していたこともあり、我が家は10年以上前からすっかりキャッシュレスです。ほとんどの支出は楽天カード(イオンでの買い物はイオンカード)からなので、楽天ポイントはバカにならないほど溜まります。
あとは欧米への海外出張が多かったのでJALやANAのマイルがたくさん溜まっていましたが、コロナ禍によりすっかりなくなってしまいました。
配当金
株式・投資信託・個人向け社債などからの配当金。
株主優待
外食・カラオケなどの株主優待券やQUOカード・図書カード・こども商品券など。家計の流れには入らないかもしれませんが各種優待品やカタログギフトなども。
めちゃ混み。ポテト復活したからかな。そのせいか、トマト3枚追加したのに入ってなかった… #株主優待 #マクドナルド #テイクアウト pic.twitter.com/5iNu1wSQD3
— にゃんたけパパ@キャリア試作中 (@nyanpapa_career) February 11, 2022
支出
控除
健康保険、会議保険、厚生年金保険、雇用保険、労働組合費、共済会費など給与明細に含まれている各種控除。
税金
給与明細に含まれている所得税、住民税。他には消費税や、配当金の課税に対する源泉徴収など。収入と支出のどちらに書けばいいか分からないですが、年末調整による住宅ローン減税・保険料控除や、確定申告をしてふるさと納税による寄付金控除も受けています。ちなみにふるさと納税は以前はふるさとチョイスを利用していましたが、最近はほとんど楽天ふるさと納税です。
住宅ローン
給料日が毎月25日なので、毎月27日に設定しています。住信SBIネット銀行で住宅ローンを組んでいるので、そこから引き落とされます。
光熱費
水道は地銀から銀行引き落とし。ガスは楽天カード決済。
通信費
インターネットは光回線プロバイダーeo光です。回線品質は全く不満はないですが料金が少し高いかな。。電気料金もeo光にまとめて割引を受けていて楽天カード決済。
私と妻の携帯電話は、現在は新規契約が終了となっているDMMモバイルです。楽天カード決済。2人とも1GBの1,386円のプランで十分で、ガラケー並みに格安です。全く不満はないのでずっと使い続けたいのですが。。
医療費
子供たちの小児科・歯科と薬局が大きいですが、私や妻の内科・歯科なども。薬局では楽天カードが使えることが多くなりました。
食費・衣料・娯楽などその他もろもろ
海外赴任で欧州で2年ほど生活していたこともあり、我が家は結婚当初からすっかりキャッシュレスです。基本的にはクレジットカードからの支出で、メインバンクの新生銀行から引き落とされます。必要最低限の現金も新生銀行からキャッシュカードで引き出しています。他の銀行口座から直接キャッシュカードで引き出すことはありません。
クレジットカードのメインは楽天カード。楽天ポイントがバカにならないほど溜まるので、楽天Payや楽天ポイントでの支払いも多いです。
クレジットカードのサブはイオンカード。イオンカードはイオンの株主優待カードを使う時に。こちらも地味にポイントが溜まるのでWAONにして使います。
あとは株主優待での支払いも多いです。外食・カラオケや、コンビニでのQUOカードでの支払いなど。図書カードやこども商品券なども。