前回は家計の流れ(フロー)を確認しましたが、
今回は資産(ストック)を確認していきます。家族資産と個人資産もちゃんと分けておきます。資産把握にもMoney Forward MEが役に立ちます。
家族資産
株式
家族資産の半分弱くらいは株式になっていました。いつの間に。。
家族資産の株式はすべてSBI証券です。よくよく確認するとほとんどの保有銘柄は株主優待銘柄でした。NISA口座も開設していて、基本的にはNISA口座での購入を優先しています。
円定期預金
家族資産で株式の次に多いのが円定期預金でした。メインバンクの新生銀行、サブバンクの住信SBIネット銀行、楽天銀行にそれぞれ円定期預金が分散されています。意図的に分散しているわけではなく、その時々でキャンペーン金利やステージなどを考慮して最適な口座に移動させています。あとは定期ではないですが会社の財形貯蓄もあります。
確定拠出年金
外国株式と国内株式で運用しており今のところ順調です。
投資信託
新生銀行でステージ維持のために投資信託を保有しています。最近のマネックス証券との提携により自動的にマネックス証券の口座が開設されて移管されました。
あとは楽天カードから毎月少しだけ楽天証券で投信積立をしています。
また額は大きくないですがSBI証券で毎年のNISA枠の余りを投資信託にしていました。
債券
SBI証券でたまに募集がかかる個人向け社債を少しだけ持っています。
外貨預金
海外赴任時の現地通貨での給与が余ったものをそのまま保有しています。日本に帰任して数年は現地の銀行に置いたままにしていましたが、ほとんど行く機会もなかったので新生銀行に外貨のまま全額送金しました。基本的には外貨の定期預金にしています。
暗号資産
興味本位でbitFlyerでほんの少しだけ。さすがに乱高下がすごくてたくさん持つのは怖いです。
(負債) 住宅ローン
住信SBIネット銀行で35年ローンで住宅ローン減税中。変動金利で今のところかなり低いので、急激に金利が上昇しない限りは繰越返済はしないつもりです。
個人資産
にゃんたけパパ
独身時代からの個人資産はすべて松井証券で継続保有していて、ほぼすべて株式です(残りは買付余力)。株式は、独身時代から保有しているものもあれば、結婚後に家族資産の株式と名寄せによる合算で株主優待をランクアップさせたりしています。
松井証券は私が独身時代に初めて開設した証券口座で、ここから私の投資経験がスタートしました。手数料無料の先駆けだったと思います。今では手数料競争が激しく当たり前になっていますが、当時としては珍しく10万円までは買付手数料無料だったのが松井証券の口座開設理由でした。但し、その手数料無料枠でなけなしのお金で購入した2銘柄は2つとも上場廃止になってしまったのはいい勉強代でした。。
にゃんたけママ
独身時代からの個人資産を地銀・楽天銀行・楽天証券で保有しています。元々地銀と楽天銀行だけでしたが、最近にゃんたけママ名義の楽天カードと楽天証券口座を作ってつみたてNISAで毎月少しずつ現金から投資信託に資産シフト中です。
子供たち(にゃんたけ・にゃんたけ妹)
お祝いやお年玉や児童手当などをそれぞれの名義でゆうちょ銀行で保有しています。意外とばかにならない金額になってきたので円預金のままで眠らせておくのももったいないと思い、2人同時にSBI証券のジュニアNISA口座を開設して全く同じ額の米国ETFと国内株式を保有しています。成人になったら証券口座をそのまま渡す予定です。